「令和5年度愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金」は以下の内容を確認のうえ、
「WEB」か「郵送」のどちらかで申請を行ってください。
愛知県内に事業所を置く中小企業者等※であり、2023年4月1日時点で当該事業所においてLPガスを燃料とする窯を使用して製造を行う、次表に示す窯業事業者が対象です。
※ 中小企業者等とは、以下の項目のいずれかを満たすものを指します。
・ 資本金の額または出資の総額が3億円以下
・ 常時使用する従業員の数が300人以下
・ 中小企業等協同組合等に加入している事業者
・ 個人事業者
申請にあたっては下記について同意いただく必要があります。
令和5年度愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金交付申請に当たり、以下のことを誓約又は同意します。
申請にあたっては、「令和5年度愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金交付申請書兼請求書」裏面の「令和5年度愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金の申請に関する誓約」を熟読し、内容を理解したことを誓約します。
申請の内容に虚偽及び不正はありません。申請後に虚偽及び不正が判明した場合、申請の取下げ、又は支援金の返還及び加算金の支払いに応じることを誓約します。
申請書の内容に虚偽や不正が疑われる場合又は暴力団員等であるか否かを確認する場合、申請の内容が愛知県警察へ照会されることに同意します。
【個人情報の取扱について】
個人情報について、申請者様との連絡のために利用させて頂く他、業務において、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱はいたしません。
・”振り込め詐欺””個人情報の詐取”にご注意ください。
・本支援金は、所得税や法人税の計算上、収入金額や益金に加える必要があります。
様式第1-1号、第1-2号(必要な場合)
様式第1-3号
愛知県内に対象となる事業所が複数ある場合、各事業所で使用したLPガスの購入量を月ごとに合算してください。
2022年10月~2023年3月の使用量または購入量が分かるLPガスの納品書、領収書、請求書等(購入量が分かればどれか1つでOK)の写し
使用量、申請者名、対象期間(または対象月)が明記されているもの
※愛知県内に対象となる事業所が複数ある場合は、全事業所の書類を提出してください。
●金融機関
●支店名
●口座種別、口座番号
●口座名義(カタカナ)
が分かるように写してください。
令和4年度に申請した事業者は不要
※ただし、変更がない場合に限る
●直近の確定申告書の写し
※収受印が必要です。
収受印がない場合、納税証明を添付してください。
e-taxの場合は受領通知メールを添付してください。
確定申告を行っていない場合
所得証明書(市民税・県民税証明書)
個人事業主で課税対象外の方
2022年10月1日~2023年3月31日の売上台帳及び開業届
令和4年度に申請した事業者は不要
(1)、(2)両方の提出が必要です
(1)申請者が使用している窯及び人(申請者等)が一緒に写っている写真
(2)当該窯の銘板の写真、またはLPガスを燃料としていることが分かる写真
令和4年度に申請した事業者は不要
愛知県陶器瓦工業組合、愛知県陶磁器工業協同組合、愛知県珪砂鉱業協同組合、三州瓦工業協同組合、とこなめ焼協同組合、三河陶器協同組合、品野陶磁器工業協同組合
対象となる組合は、変更となる場合がございます。本ページ下部の「WEB申請ページ」をクリック後、下記1〜3の手順にて申請を行ってください。
申請は、1事業者1回限りです。
すべての事業所分をまとめ、1回で申請してください。
公式ホームページ(当サイト)下部にある申請ページにアクセスしてください。
申請期間は8月14日(月)23:59までです。
期限までに、メールアドレスの登録だけでなく、確実に申請を完了させてください。
申請ページでメールアドレスを登録し、マイページを作成してください。
画面に沿って①事業者情報 ②振込先口座情報 ③使用量(自動計算)を入力してください。
提出が必要な書類については、PDFもしくは画像にて添付できます。
①申請時に入力いただいた情報に不備があった場合、マイページにてお知らせいたします。その場合にはマイページより修正の手続きをお願いします。
②ステータス(申請手続き状況)変更の際には、マイページにてお知らせいたします。「aichi@yogyo-sien.com」(事務局のメールアドレス)からのメールを受信できるように設定お願いいたします。
③「aichi@yogyo-sien.com」(事務局のメールアドレス)は送信専用アドレスです。こちらにご連絡頂いても返信できません。
④申請画面を一定時間何も触らないまま放置すると、入力いただいた内容が全て消えてしまう可能性がありますので、ご注意ください。
⑤申請完了からステータスが「申請受付中」に変更されるまで最大数時間要する場合がございます。その間に再度申請しないようご注意ください。
⑥申請は、1事業者1回限りです。
下記1~3の手順にて申請を行ってください。
申請は、1事業者1回限りです。
すべての事業所分をまとめ、1回で申請してください。
申請書を含む必要書類を下記の送付先へ発送してください。
簡易書留またはレターパックにて発送してください。
(普通郵便不可)
送付先住所:〒451-0041 愛知県名古屋市西区幅下2-18-9
令和5年度愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金事務局
申請は、1事業者1回限りです。
すべての事業所分をまとめ、1回で申請してください。
県が定める書類を提出した組合に所属する事業者は、 証明書の添付により、❺・❻ の提出を省略できます。